HQヘナで染めたい

天然素材の植物性カラー

髪にはハリ・コシ・つや・手触り感UP

(毛表皮のたんぱく質を強化するため、髪にダメージがありません)

毛穴のつまりを取る頭皮のスキャルプトリートメント

(赤色酸性酵素の働きにより、毛髪機能が活発になります)


こんな方に

髪の傷んでる方    ナチュラル志向の方   硬くて多い方

定期的に染めたい方   枝毛が気になる方   髪にコシがない方

くせ毛の方

当店で使用しているヘナはクオリティ・安全性の高い手選別のハナヘナです。

ヘナをとく水も塩素等を排除した、ヘナと相性の良い水を使用しています。

手選別とは・・・

ヘナの品質は確かに天候にも左右されますが、最も重要なのが不純物を取

り除く選別作業をどれだけしっかりできるか。これが重要です。

最新の機械もありますが、やはり目で見て取る!には、かないません


ヘナは天然草木染め

HENNA(ヘナ)は髪だけでなく、体にも地球にも優しいヘアカラーです。

◆◆◆ ヘナとは ◆◆◆

主にインドや中近東などに広く自生している「指甲花(和名:ツマクレナイノキ)」というミソハギ科の低木です。 

その新葉を乾燥させて粉末にしたものが、昔から植物染毛剤や薬剤、防腐剤として使用されてきました。殺菌効果や体温を下げる効果があることも知られており、インド伝承医学アーユルヴェーダでも皮膚予防、止血、おでき、やけど、打撲傷、防腐剤、皮膚炎などの薬剤として使われていました。

草木染めとしての歴史は古く、古代あのクレオパトラもヘナを利用して髪、唇、爪に色づけして、その神秘性を増していたといわれています。現代でもインドでは、ヘナは、富と吉祥の女神ラクシュミーが最も好む植物であると信じられ、結婚式やおめでたい行事の時には、手足や顔に美しい模様を染め付ける習慣があります。

欧米ではすでに天然のヘアカラーとして広く愛用され、スーパーなどでも手軽に購入でき、自分で白髪染めなどに使用したり、パーティーなどの際には、髪にコシを与えボリュームを出す目的で使われ、一般に広く愛用されています

日本でも随分前から、自然派志向として美容室を中心に、その染毛効果、トリートメント効果が注目され、静かなブームとなっています。

ヘナの葉に含まれる色素(LOWSONE=ローソン)は、植物色素キノン系の派生であるナフキノン類に分類される赤色色素です。この色素はケラチンに絡みつく性質を持っています。毛髪の主成分であり毛髪内に存在するケラチンにこの色素が絡みついて染まるのです。 これによって、髪によりいっそうのボリューム感が生まれます。

                                           5500円(税)(ブロー別)


マリヤ化粧品美容室

since1964 コスメデコルテ 資生堂 コーセー取扱店 ヘナカラー(天然100%)

0コメント

  • 1000 / 1000